会社案内

当社の取り組み

About

信頼できる「体験」を、オンラインの常識に

オンラインは世界を広げましたが、時にその繋がりは希薄で、真実かどうか不安になることもあります。

だからこそ私たちは、まず何よりも、視聴してくださる一人ひとりに「リアル以上の真実や感動」を届けることから始めています。

その圧倒的な360°の「体験」の中に、私たちは 企業の価値観(=想い)そのものを学習させた独自の「ミラーAI」という知性を埋め込みました。

このAIレンズを通して視聴者のオンラインでの活動や個性を可視化できるようにすることで双方の最良の出会いを提供することができます。

生成AIが進化し、情報に偽りや誤解も生まれやすい時代だからこそ、私たちは、誰もが安心してオンラインを活用できる「信頼の仕組み」が不可欠だと信じています。

代表取締役 金谷建史
代表取締役  金谷 建史

オンラインの未来を拓く、最重要テーマ『信頼創造』への挑戦を支援

長年出版の世界で、言葉がもたらす深い理解を追求してきました。しかし、情報が洪水のように流れる現代オンライン社会では、繋がりは希薄になり、何が真実かを見極めることが困難になっています。

リアルバーチャル社が挑むのは、このデジタル社会に、もう一度「実感」と「信頼」を取り戻すという壮大な挑戦です。彼らが創り出す圧倒的な「体験」は、一方的な情報を、心が通い合う本物のコミュニケーションへと昇華させます。

これは、これからの日本のオンライン社会の質を根底から変える、極めて重要な社会インフラになると、私は確信しています。

経営顧問  千葉 均

経歴:ポプラ社 元代表取締役社長(東京大学医学部)

会社概要

Company

会社名 リアルバーチャル株式会社
(旧名称 株式会社テンアップ)
所在地 〒150-0043
東京都渋谷区道玄坂1丁目10番8号 渋谷道玄坂東急ビル2F-C
連絡先 03-6820-7639
代表 金谷 建史
設立 2016年10月4日
資本金 1億8147万円(資本準備金含む)
事業内容 リアルとバーチャルをつなぐ 近未来的DXサービスの提供
  • 企業様等の動画やイベントを支援するサービスの提供
  • 企業様等の近未来サービスの企画・開発・運営

沿革

History

創業〜研究 (2016–2018)

2016年
株式会社テンアップ創業 / 「典和進学ゼミナール」を子会社化 教育の本質や脳科学など科学的アプローチで課題解決に挑む
2017年
三菱総研コンテスト 特別賞受賞 科学的アプローチの評価
2018年
本郷3丁目へ本社を移転 / 東大生とのオンライン授業配信を開始

サービス化開始 (2019–2021)

2019年
大学オープンキャンパスのVR配信を世界初として開始。 教育現場での実践的な価値提供を本格化
2020年
小学館アクセラレーターに採択。
2021年
MITベンチャーフォーラムにてファイナリストに選出。 藤沢市観光課のVR化(DX-ENOTOWN)開始。 自治体の公式サービスとして初の取り組み

社会課題解決への挑戦 (2022–現在)

2022年
不登校支援メタバースで「産官学連携」に参加。
2023年
リアルバーチャル株式会社へ社名変更。
2024年
世界初の360度Live配信技術を開発。 地域の社会課題に貢献。お祭りや企業イベントを360度でオンライン化
2025年
世界初のミラーAIによる視聴者計測技術を開発。 360度空間で視聴者の「感性」や「個性」をデータ化、最良の出会いを実現

採用情報

Recruit

情報が溢れるこれからの社会、一つひとつの繋がりは、希薄で、冷たいものになりがちです。

だからこそ私たちは、オンラインの「出会い」一つひとつを、もっと大切に、もっと温かくしたいと本気で願っています。

まず、サービスに触れるすべての人に、心の底から「楽しい!」と思える感動体験を。

そして、その感動の裏側で、見えないデータが、企業と個人の間に「最良の縁」を結ぶ仕組みを創りたいのです。

その想いを実現するために、私たちは360°の圧倒的な体験空間をデザインし、その裏側では、独自のAIが「感性」や「共感」といった見えない価値を捉え、人と組織の最高の出会いを設計しています。

この挑戦に心を動かされた 動画クリエイター、エンジニア、そして全ての「創る」人へ。

あなたの技術やアイデアが、誰かの心を動かし、社会の繋がりを温かくする。

そんな未来を、一緒に創りませんか?

ご興味のある方は、まずはお気軽にメッセージをください。

メタバースオフィスを体験

リアルバーチャルのメタバースオフィスで会社案内・採用案内・事業紹介を実施中です。
お気軽にご来社ください。

  1. 画面上でマウスの左クリックを押し続けて動かすと、上下左右360度視点が移動します。

    例:左への視点移動 例:右への視点移動
  2. 方向キーで進むことが出来ます。

    例:横への移動
  3. 画面中央のボタンをクリックすると、様々なアクションが出来ます。

    例:リアクションボタン
  • パソコン(Windows、Macの場合はChromeのみ)
  • スマートフォン(動作が不安定な場合はPCでお試しください)

※別タブで起動します。カメラとマイクが起動しますが、体験時に情報を収集する事はありません。